Spring Experience Live 3rd day

Effective Java Persistence Using Spring and iBATIS

iBATISとSpringの連携方法が中心みたい。

参加者は少ないです。20人くらい?

スピーカの英語はすんげー速いです。クイズに答えた人にはiBATIS in Actionをくれるというパフォーマンスですがみんなやる気なのでゲット不能です…

でも質問したら笑顔で回答してくれました。いい人だ。

Result Map
  • resultmap書くときに同じカラムとプロパティが同じresultタグは書かなくてもOkだけどお勧めは書いておくこと。制御の流れを可視化しておくため。
  • 戻り値はresultmapとresultclassがあるけどお勧めはresultmap。なぜなら再利用性が高いから。(たぶん…)
Namespaces
  • もうなにも考えずに使え!
  • SQLを見つけるのが簡単になる。(ファイルと結びつくので、複数ファイルをあけなくて済む)
cachemodel

cachemodelはあまり使ったないので理解がなかったですが、かなり強力です。

  • chchemodelを使うとメモリに情報を持ちます
  • read-only=true and serialize = falseなら参照コピーします。
  • read-only=false and serialize = trueならディープコピーを利用します。

^ キャッシュをフラッシュするの方法を指定できます。

    • 時間経過でフラッシュ。
    • ステートメントを実行した後にフラッシュ。(デモで時間指定フラッシュだと反映されてないことを示してくれました)
QA
  • 2つのSQLMap fileを使っている場合、キャッシュを他の一方のupdateからフラッシュしたいときはどうすればいい?
    • cachemodelのところで名前空間を使って他のXMlファイルを指定すればよいよ。iBATISのモデルではすべてのXMLファイルをひとつのものとして認識してるんだよ。
  • ってことは相互参照可能?
    • そのとおり。だからこそ名前空間は重要なんだ。

なるほどね〜。そういうことならキャッシュモデルはいろんなファイルに散らばると多分混乱するので、特定の共通のXMlファイルにまとめるのがいいかも。

De-mythtifiying JSF

人がさらに減っています。20人くらい。…スカったかなぁ。

と思っていたら会場が凍えるくらい寒くて退出してしまいました。

出たついでにほかの会場を調査。

  • Integration Test
    • 150人くらい。
  • Web layer
    • 30人くらい
  • Web Service
    • 20人くらい
  • on Oracle
    • すでに終わってたので不明。

Integration TestはRod Johnsonがしゃべったので人気があったようです。

ごはん。

同じ。あったかかったので、おいしかった。

同席した人がHidden TreasuresとJRubyのセッションに出たらしいのですが、JRubyは面白かったそうです。
Rubyは日本で人気があるか?って聞かれたんですが、私の身の回りでは微妙…

その人はニューパンプシャーの人だったんですが、Seesarってフレームワークしってる?って聞いたら知らんといわれました。
あんまりSpring以外はメジャーじゃないみたい。
何を使ってるか聞いたら「ハイヤリング」というWeb Service関係のフレームワークを良く使うそうです。
Mule 2.0と関係あるらしい。

The Spring Value Proposition in the World of Java EE 5.0 and EJB 3.0

結構人が入ってます。